ミネラルについて〜ミネラルの重要性と役割について解説します!~


今まで五大栄養素の中のたんぱく質や炭水化物、脂質、ビタミンについては紹介させていただきましたが、

三大栄養素が大切なのはもちろん、ビタミンに関しても「美容に欠かせない」ようなイメージが湧くと思います。

ですが、「ミネラル」と聞いてぱっと何が思いつくかと言われたときに少し難しいようなきがしますね。

今回はそんなミネラルについての重要な役割を紹介していきます。

ミネラルとは


人のカラダは元素で構成されていますが、その元素のうち炭素、水素、酸素、窒素を除いたものを総称してミネラルといいます。

その炭素、水素、酸素、窒素を除いてもミネラルは114種類ほどあります。

ですがその中でも人のカラダに必要なミネラルは16種です。

その16種類のミネラルには大きく分けて2つの働きがあると言われていて、

1.カラダの調子を整える

2.カラダの構成成分になる

この2つの働きによって生体機能の調節をしてくれたり、筋肉の成分になってくれたりします。

ミネラルの種類


人のカラダに必要なミネラル16種類を必須ミネラルと呼びます。

必須ミネラル

カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、ナトリウム、マグネシウム、リン、セレン、銅、クロム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、コバルト、硫黄、塩素

この中でもとくに、

摂取不足になりがちなミネラルである、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛

過剰摂取の恐れがあるミネラル、マグネシウム、ナトリウム、リン、セレン

の2パターンに着目していきます。

摂取不足になりがちなミネラル


鉄やカルシウムは摂取不足になってしまうと、貧血の原因であったり、カルシウムだとイライラすることや骨がもろくなる可能性がでてきます。

カリウム不足には血圧をあげるリスクや夏バテしやすいカラダになってしまいます。

そして亜鉛が不足していると味覚異常や髪の毛が抜けやすくなってしまいます。


レバー、ほうれん草、小松菜

カルシウム
小魚、乳製品、豆類、海藻類

カリウム
干し柿、ドライトマト、枝豆

亜鉛
牡蠣、ホタテ、レバー

このような食材で補うことができます。

過剰摂取の恐れがあるミネラル


まず過剰摂取になってしまうとどうなるのか。

まずは塩分の主成分とされているナトリウムは高血圧の恐れがあります。

また、リンなどは加工食品に含まれていることが多く、カルシウムの吸収を邪魔してしまいます。

マグネシウムには下痢を引き起こしてしまう恐れや、セレンの毛が抜けてしまうなどが、過剰摂取によって可能性の出てくる症状です。

これらの症状はあくまでも過剰摂取による恐れなので、適量であればむしろ良い効果を得ることができます。

ナトリウムを多く含む食品
食塩、味噌、醤油

リンを多く含む食品
煮干し、乳製品、ワカサギ

マグネシウムを多く含む食品
カシューナッツ、アーモンド、落花生

セレンを多く含む食品
魚介類、肉類

まとめ


ナトリウムについての紹介でしたが、含まれている食品を見てみるとすべてのミネラルを摂取するのはバランスのいい食事を摂ることがポイントだということがわかりました。

逆に考えてしまえば、ミネラルがまんべんなく摂れているということは他の五大栄養素もバランスよく摂れているということになりますね!

バランスの良い食事をして五大栄養素を補いましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com


本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================